11月末にワタミの株主優待が届きました!
300株保有なので500×12枚=6,000円分です。

ワタミの株主優待券は昔はワタミの居酒屋店舗で使ってましたが、最近はTGIフライデーズやニッポンまぐろ漁業団でのランチで使うことが多いです。
あとはTGIフライデーズのテイクアウトとか。
ワタミの株主優待券は一部の店舗では使えないとう制限があります。
「から揚げの天才では使えるようになってないかな?」と期待して株主優待の説明を見ると・・・
今回からデリバリー、テイクアウトでは全店で利用できなくなるようです。

株主総会の質疑応答の時に「テイクアウトしようとしたら断られた」という話をする人もいて(お年寄りが多かった記憶があります)、その時は清水社長は「テイクアウトはできます」と答えてましたが、とうとうテイクアウトは全店で利用不可になったんですね。
これも渡邉美樹氏の会長復活の影響か?
お婆ちゃんとかお爺ちゃんはお店で飲食するよりテイクアウトして自宅で食べたいのかもしれないのにね。
配当は今回はありませんでした。
ではっ!
300株保有なので500×12枚=6,000円分です。

ワタミの株主優待券は昔はワタミの居酒屋店舗で使ってましたが、最近はTGIフライデーズやニッポンまぐろ漁業団でのランチで使うことが多いです。
あとはTGIフライデーズのテイクアウトとか。
ワタミの株主優待券は一部の店舗では使えないとう制限があります。
「から揚げの天才では使えるようになってないかな?」と期待して株主優待の説明を見ると・・・
今回からデリバリー、テイクアウトでは全店で利用できなくなるようです。

株主総会の質疑応答の時に「テイクアウトしようとしたら断られた」という話をする人もいて(お年寄りが多かった記憶があります)、その時は清水社長は「テイクアウトはできます」と答えてましたが、とうとうテイクアウトは全店で利用不可になったんですね。
これも渡邉美樹氏の会長復活の影響か?
お婆ちゃんとかお爺ちゃんはお店で飲食するよりテイクアウトして自宅で食べたいのかもしれないのにね。
配当は今回はありませんでした。
ではっ!
コメント