一時は終値で699円まで下がっていたミサワホームの株・・・
でも救世主が現れました!
トヨタ自動車とトヨタホームです。
「子会社のミサワホームを株式交換により完全子会社化する」って書いてあるけど子会社だったの?
と思って調べてみたら、トヨタホームの2016年11月22日発行のニュースに「ミサワホームは財務基盤を強固にしつつ、トヨタホームの子会社となり」と書いてありました。

知らんかった。
5月9日のお昼に上記内容が発表されてから株価は回復しています。
まだ買った時の価格には戻ってないけど・・・
ミサワホームは2017年8月1日に株主優待の変更を発表しました。
変更前
変更後
年2回のQUOカードがなくなるという大改悪・・・
しかもQUOカードはミッフィーのデザインのやつでした。
ミサワホームの株主優待(2015年12月06日)
株主優待変更の発表の後は株を手放す人が増えたのか株価はジリジリと下がっていきました。
TKが株主優待の変更を知ったのは株価がだいぶ下がった後でした。
この時点で売ると損になるし・・・
配当は100株保有で毎年2,000円は貰えるし・・・
持ち続けてたら回復するかもしれないし・・・
ということで持ち続けることにしました。
でも株価は下がったままだったので心配でした。
そこに救世主!
トヨタ自動車とトヨタホームが現れたんです。
整理してみるとこんな感じでした。
でも救世主が現れました!
トヨタ自動車とトヨタホームです。
ミサワホームに後場買い注文殺到、トヨタホームが株式交換で完全子会社化へ 投稿:2019.5.9 12:34 ミサワホーム<1722 .T>が後場大量の買い注文を集め、カイ気配のまま水準を切り上げている。 トヨタ自動車<7203 .T>がきょう前場取引終了後、傘下企業のトヨタホームが子会社のミサワホームを株式交換により完全子会社化することを発表、これを受けて短期値幅取りを狙った投資資金が集中した。 株式交換は「三角株式交換」の手法でミサワホーム1株にトヨタ0.155株を割り当てる。 今年11月頃に開催予定の臨時株主総会の承認を経て行われる予定。 ミサワホームは12月30日に上場廃止となる見通し。 出典: みんなの株式 (みんかぶ) |
「子会社のミサワホームを株式交換により完全子会社化する」って書いてあるけど子会社だったの?
と思って調べてみたら、トヨタホームの2016年11月22日発行のニュースに「ミサワホームは財務基盤を強固にしつつ、トヨタホームの子会社となり」と書いてありました。

知らんかった。
5月9日のお昼に上記内容が発表されてから株価は回復しています。
5月08日 | 801円 |
5月09日 | 951円 |
5月10日 | 995円 |
(中略) | |
5月28日 | 1,013円 |
(中略) | |
6月12日 | 1,040円 |
まだ買った時の価格には戻ってないけど・・・
ミサワホームは2017年8月1日に株主優待の変更を発表しました。
変更前
9月末 3月末 | 100株以上 | QUOカード(1,000円相当) グループ各社で利用可能な優待券 |
1千株以上 | QUOカード(2,000円相当) グループ各社で利用可能な優待券 | |
1万株以上 | QUOカード(3,000円相当) グループ各社で利用可能な優待券 |
変更後
9月末 3月末 | 100株以上 | グループ各社で利用可能な優待券 |
年2回のQUOカードがなくなるという大改悪・・・
しかもQUOカードはミッフィーのデザインのやつでした。

株主優待変更の発表の後は株を手放す人が増えたのか株価はジリジリと下がっていきました。
TKが株主優待の変更を知ったのは株価がだいぶ下がった後でした。
この時点で売ると損になるし・・・
配当は100株保有で毎年2,000円は貰えるし・・・
持ち続けてたら回復するかもしれないし・・・
ということで持ち続けることにしました。
でも株価は下がったままだったので心配でした。
そこに救世主!
トヨタ自動車とトヨタホームが現れたんです。
ミサワホームの株はどうなるの?
今持ってるミサワホームの100株はどうなるの?整理してみるとこんな感じでした。
- トヨタホームはミサワホームを株式交換で完全子会社化
- ミサワホームは2019年12月30日に上場廃止
- 最終売買日は12月27日
- トヨタホームは上場していないため親会社トヨタ自動車の株との交換となる
- 株式交換比率はトヨタ自動車「1」に対して、ミサワホーム「0.155」
- ミサワホーム1株はトヨタ自動車0.155株に換わる
ということは・・・
TKは100株保有なので・・・
トヨタ自動車の株を15.5株保有することになります。
株主優待はどうなる?
トヨタ自動車の株主優待は「なし」なので変わらずです。
配当はどうなる?
トヨタ自動車の2018年の配当は1株220円だったようです。
なので・・・
220円×15.5株=3,410円を貰えるようになるのかな?
ミサワホームの配当は今年は2,500円だったのでちょっと増える?
ミサワホームはどうなるの?
業界最大手の積水ハウスを大きく上回る新合弁会社となるようです。
2017年度のハウスメーカーの販売戸数(戸建住宅)のランキングは以下の通りです。
新合弁会社設立の対象となる6位~8位の販売戸数を合計すると1位の積水ハウスを大きく上回りますね。
ついでにハウスメーカーの年収一覧も見つけました。

このサイトには以下のように書いてありました。
給料が高い会社は利益を多く乗せてる?という考えのようです。
最後に・・・
ミサワホームの合弁会社設立に関するインフォメーションです。
トヨタ自動車の先進モビリティ技術とパナソニックグループのAI・デジタル技術を生かした新しい街づくりを目指すとのことです。
見守っていきたいです。
では・・・
TKは100株保有なので・・・
トヨタ自動車の株を15.5株保有することになります。
株主優待はどうなる?
トヨタ自動車の株主優待は「なし」なので変わらずです。
配当はどうなる?
トヨタ自動車の2018年の配当は1株220円だったようです。
なので・・・
220円×15.5株=3,410円を貰えるようになるのかな?
ミサワホームの配当は今年は2,500円だったのでちょっと増える?
ミサワホームはどうなるの?
株主じゃなくなるみたいなので関係なくなるけど・・・ミサワホームはどうなるの?
業界最大手の積水ハウスを大きく上回る新合弁会社となるようです。
トヨタ自動車とパナソニックの新合弁会社設立発表を受け、この新会社の傘下となるミサワホームの磯貝匡志社長が9日、東京都内で会見し、住宅関連事業の統合によって「(調達・製造・物流など)バックヤードの共通化によって、業界トップクラスの競争力を実現する」と語った。 新合弁会社は住宅販売では業界6位のミサワホーム、7位のパナソニックホームズ、8位のトヨタホームの3社を傘下とする。 3社の住宅販売を合算すると年間で1万7千戸規模となり、最大手の積水ハウスを大きく上回る。 会見で、磯貝氏は「量的な拡大を狙った経営統合ではないが、新たな住宅のニーズに対応する価値を提供するには十分な規模になっている」と語り、統合による競争力向上を強調した。 3社は統合後もそれぞれのブランドで事業展開を続ける。 出典: 産経ニュース |
2017年度のハウスメーカーの販売戸数(戸建住宅)のランキングは以下の通りです。
1 | 積水ハウス | 13,294 |
2 | 積水化学工業 | 9,880 |
3 | 旭化成ホームズ | 9,760 |
4 | 大和ハウス工業 | 9,227 |
5 | 住友林業 | 7,864 |
6 | ミサワホーム | 6,885 |
7 | パナソニックホームズ | 5,090 |
8 | トヨタホーム | 4,810 |
9 | 三井ホーム | 3,162 |
10 | ヤマダ・エスバイエルホーム | 1,048 |
新合弁会社設立の対象となる6位~8位の販売戸数を合計すると1位の積水ハウスを大きく上回りますね。
ついでにハウスメーカーの年収一覧も見つけました。

このサイトには以下のように書いてありました。
就職活動をする際には、できるだけ給料の良い会社に採用してもらいたいものですが、消費者の立場から見ると全く逆の見え方になります。 これは全社員、正社員もパートも、男性も女性も すべて含めた平均値です。 いかがですか? 住宅業界全体の平均年収は592万円です。 タマホームはほぼ平均に近い数字ですが、それ以外は平均を大きく上回っています。 さすがは一流企業ですね~ なんて、感心している場合ではありません。 その給料を誰が負担しているんでしょうか? それを考えると、 従業員の給料が高いというのは考え物です。 この中で、一条工務店に関しては従業員の平均年収は公表されていないので、こちらに記載されていた推測値となっています。 出典: ハウスメーカーのランキング一覧|売上・従業員数・年収・価格 |
給料が高い会社は利益を多く乗せてる?という考えのようです。
最後に・・・
ミサワホームの合弁会社設立に関するインフォメーションです。
街づくり事業に関する合弁会社設立に伴う 当社完全子会社化について |
本日、トヨタ自動車(株)及びパナソニック(株)両社他が共同出資し、トヨタホーム(株)、ミサワホーム(株)、パナソニックホームズ㈱他を子会社とする街づくりに関する合弁会社を設立する旨、発表がございました。 本合弁会社の設立目的は、トヨタグループの先進モビリティ技術と、パナソニックグループのAI・デジタル技術等をプラットホームとし、住宅3社によるまったく新しいまちづくりを目指し、日本国内はもとより、まちづくりを通じて世界の課題解決にも挑戦するというものです。 なお、詳細につきましては2019年5月9日付の当社プレスリリース「トヨタ自動車株式会社の子会社であるトヨタホーム株式会社の株式交換によるミサワホーム株式会社の完全子会社化に関するお知らせ」をご参照ください。 これにより、当社は本年12月に上場を廃止し、本合弁会社の完全子会社となりますが、ミサワホームの社名変更やミサワホームグループの組織再編については予定しておりません。 また、オーナー様への保証制度やアフターサービス・メンテナンスなども変更はございません。 今後もミサワホームグループの更なる成長のため、新会社のもと、トヨタグループおよびパナソニックグループとの連携を図り、住宅3社のシナジー効果を最大限に発揮できるように努め、より一層の住宅事業の強化、業績向上を図ってまいる所存です。 お客様、株主の皆様をはじめ関係各位には、今後もミサワホームグループに対して、変わらぬご理解と支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 出典: ミサワホーム |
トヨタ自動車の先進モビリティ技術とパナソニックグループのAI・デジタル技術を生かした新しい街づくりを目指すとのことです。
見守っていきたいです。
では・・・
コメント